点字名刺の説明・担当者紹介
点字名刺担当の根箭太郎(ねやたろう)と申します。
点字名刺の他に、広報誌とホームページを担当しており、介護にも従事しています。
どうぞよろしくお願いします。
さて、”名刺に点字”と一言で言われても、今まで見た事の無い方は、どの様な感じかよく分からないのでは?と思います。そこで、ふつう、点字を名刺に入れるとどのような感じになるのか、説明をしたいと思います。
点字の一般的な決まり等については、点字の「ちょっと豆知識」をご覧下さい。

名刺に点字を打つ場合、点字での字数は、最大で横15文字×縦4行=60文字まで入力可能です。ただし実際には、点字はこまめにマスを空けなくてはならず、またローマ字や濁音でも2~4マス使うので、入力出来る文字数は、実質、もっと少ないことになります。
1行目に「名前」、2行目に「職場名」、3行目に「肩書き」、そして4行目に「電話番号」を入れるのが一般的ですが、お客様の好みで変えて頂く事も出来ます。
1行目に名前を打つ場合は、名前は中寄せにするのが一般的で、ほかの行(職場名・肩書き・電話番号)は、左寄せで打つのが基本です。
例えば、
ねや たろー |
CILとよなか |
しえん すたっふ |
06-6857-3601 |
といった具合です。
実際は、会社名が長いと2行にまたがったり、そのため肩書きを省略したり、あるいは最初から名前だけを入力したりと、ご注文の内容はさまざまです。
上にも書きましたが、入力の内容は自由に変えていただけます。
点字を打つということで、どうしてもその分、名刺の厚さが増しますが、ご了承下さい。
また、文字数の制限上、ご希望の内容全てを入力することが出来かねる場合もございますので、併せてご了承いただきたいと思います。
それでは、これからもよろしくお願い致します。
